ダイエットの王様日記

ダイエットカウンセラーのSeikoです。 自分が体験したダイエット法やクライアントの方々のダイエット話しを、気楽に聞きたい人にも、真剣に悩んでる人にも分かりやすく書いてみました。

るんるんです。

肥満の原因は「脳疲労」であるという概念

こんにちは!SEIKOです。
随分とご無沙汰してしまいました。

今回は
九州大学健康科学センター藤野武彦教授のお話が
凄く興味深かったので、書いてみました。

■過剰ストレスによる「脳疲労」が人を肥満にする

普通に考えると、カロリーと運動量のアンバランスの結果、肥満になるのですが、
その原因は「脳内関係のアンバランス(脳疲労)」だということなのだそうです。
つまり、過剰ストレスによって脳の処理能力がオーバーすると、
脳内の大脳新皮質、大脳旧皮質、脳幹の関係が破綻して「脳疲労」が起こります。
そのために食欲中枢の命令異常が起こり、甘いものや脂っこいものが好きになりやめられない・・・、
大量に食べてしまう・・・、などの摂食異常が生じ、その結果として太るのです。

■世界で初めて大脳にアプローチしたダイエット

肥満の原因である「脳疲労」を癒すことによって肥満を解消する方法です。
このダイエットは、世界で初めて大脳にアプローチしたダイエット法で
成功率の高さは、ほかに類例を見ないほどだそうです。

■2つの原理と3つのルール

おいしくて体によいものを食べましょう。
体に悪いものでも好きでたまらないものは、とりあえず禁止しないで、
1日1回は、健康によい物の中から、好きなものを選んで、楽しく満足するまで食べましょう。


<2つの原理>

  • 自分にとって嫌いなことをしない。 (禁止・禁止の原則)
  • 自分にとって快いことをする。 (快の原則)

<3つのルール> 

  • たとえ健康によいことでも、嫌いなことは、決してしない。
  • たとえ健康に悪いこと(食べ物)でも、好きでたまらない場合は、とりあえず禁止しない。
  • 快いことで、健康によいことをする。

<食べ物の場合>

  • 健康によい食べ物でも、嫌いなものは食べない。
  • 体に悪いものでも好きでたまらないものは、とりあえず禁止しない。
  • 1日1回は、健康によい物の中から、好きなものを選んで、楽しく満足するまで食べる。

株式会社 ブックス・センター HPより

ということだそうです。
私が皆さまにお話したいことも、この理論に少し似ているところがあります。

ただ、私が大事に考えているのは「ココロ」と「体」と「食事法」の矯正ということで、
一つには絞れませんでした・・・。

でも、おもしろいですよね。
とっても勉強になりました。





ミトコンドリアのきもち・・・?

こんにちは!SEIKOです。

日本全体が、なかなか正常な状態に戻れない中、
本日このブログを見て頂きありがとうございます。

さて、本日は皆さまのエネルギーを生産し、糖や脂肪を消費している
ミトコンドリアについてです。

ミトコンドリア
はほとんどすべての生物(動植物や菌類など)の細胞に広く含まれている細胞内構造物の一つです。

 高校の生物の教科書などで細胞の構造図を見た覚えがあれば、その中でたいていは丸いカプセルのような形で描かれていたでしょう。 このミトコンドリアは一つの細胞に(細胞の種類によって違いますが)数十から数万という大変な数が含まれています。

 これらのミトコンドリアは細胞の中で呼吸をしてエネルギーを生産しているのです。 我々が肺から吸い込んだ酸素は、血液によって体内の細胞に運ばれ取り込まれ、ミトコンドリアによって糖や脂肪を燃やす燃料として使われていることになります。

 燃やすといっても生化学的に糖などを分解していく過程でエネルギーが発生するわけで、我々はそのエネルギーを利用して体温を保ち運動をして生きていることになります。

ミトコンドリアは、「酸素と体脂肪を合成」してエネルギーを生みだす「体内で唯一エネルギーを作り出す」器官なのですね。

簡単にいえば、呼吸を行う際、大部分の酸素をミトコンドリアが利用しているので、ミトコンドリアが効率よく酸素を活用できるように一工夫するのが、ダイエットの秘訣になり効果的な方法になるわけです。

しかもミトコンドリアの働きは、全身に作用し、美肌などの効果や健康を促進する働きがあるため、単にダイエットだけにとどまらず、様々な面で、身体を活き活きとさせる効果も期待きでるわけなのです。

さらに、このミトコンドリアを活性化することの特徴は、全身がスッキリとスリム化する点です。見た目が本当にほっそりとします。部分痩せができるわけなのです。

そして、極端に言ってしまえば、有酸素運動や無酸素運動はしなくても、食事や生活習慣の工夫だけでもミトコンドリアを活性化させて、代謝機能を高めることができるのです。

ミトコンドリアは細胞全体の10〜20%を占め、約1万分の1ミリの大きさ。人体に必要なエネルギーを生み出し、病気や新陳代謝、老化、若返りとの因果関係が指摘されています。

 「認知症の人の脳を調べると、健康な人に比べてミトコンドリアの量が少ない。糖尿病はミトコンドリアの不調から始まり、パーキンソン病は機能が失われたことが原因。ミトコンドリアを研究してきて、ここまで発展するとは予想できなかった」

 日本医科大の太田成男教授は、30年以上もミトコンドリアと“対話”を重ねてきた。近著『体が若くなる技術』(サンマーク出版)で、その知られざる可能性を紹介しておられます。

ミトコンドリアに働きかけ、いかに仕事をさせるかが若さ維持の第一歩のようです。
その極意は生活習慣にあるといいます。

(1)持久力系の運動
(2)背筋を伸ばし、良い姿勢を保つ
(3)寒いところで寒さを感じる
(4)空腹を感じてエネルギーの枯渇状態をつくる
−といったことの実践を勧める。

いずれも習慣として取り入れることが大切です。
例えば、急な運動をすると、最初は息が切れますが続けるうちに息切れの頻度が減少します。
その変化がミトコンドリアの増加を実感できる瞬間なのです。
「強めの負荷に体が慣れ、細胞が若返っていく」と太田教授。

一方、英国で2年前に発表された一卵性双生児を対象にした調査。同じ遺伝子を持った双生児でも、運動習慣によって老化の進み具合が違うことが分かりました。

週に3時間以上運動する双子は、週に15分以下しか運動しない双子に比べて老化の進行が遅かったのです。
運動がミトコンドリアを活性化、老化スピードを遅らせていたことが証明されたのです。

「ミトコンドリアは若さの源泉」−。慶応大の伊藤裕教授は近著『臓器は若返る』(朝日新書)で、「ミトコンドリアが全身の臓器に供給するエネルギーが潤沢であればあるほど、われわれは健康に長生きができる」と指摘しています。

現代人が老いを見つめるとき、外見や運動能力にとらわれがちです。
しかし、ミトコンドリアの存在を知ると、若さの鍵は「体の内部」にあることが分かります。太田教授は「好奇心を忘れずに、人生を前向きにとらえる心が質の高いミトコンドリアを生み出す。ミトコンドリアは年齢を問わず増える」と強調しておられます。

ミトコンドリアがエネルギーを生み出す過程で発生する活性酸素は老化の原因といわれています。
ミトコンドリアの増加は歓迎されても、強い酸化力で遺伝子を傷つける活性酸素の発生は避けたいものです。
両者はやっかいな関係にありますが、ミトコンドリアの機能を高めて、そのパワーを増大させることによって活性酸素が発生しにくくなるそうです。

(2010.11.9産経ニュースより)

東北地方太平洋沖大地震につきまして

こんにちは!SEIKOです!

今回の地震情報を見るたびに、
自然の力に圧倒されてしまいます。

被災された方、被災された先生方、
心よりお見舞い申し上げます。

それと、
こちらの記事を見てしまいました。
https://sites.google.com/site/olivesoce/houshanou-taisaku

正しいかどうかはわかりませんが、
まだ、原子力発電の放射能被害も正確な放射能情報が、
分からないままですので、

正確なことが分かるまで、私達も雨にはできるだけ
濡れないようにする方が良さそうですね。

色々な情報が錯綜しております。
風評に惑わされないようにしようと思いますが、不安になるこんな時、
皆様もどうかお大事に・・・。

本日は最後までお読みいただき、ありがとうございました!




辺見えみりさんのダイエット法

こんにちは!SEIKOです。

今回は息抜きでーす。
やずやの香醋なんかのCMで健康イメージの辺見えみりさん。

やっぱりダイエットについてもエピソードがあります。

「ファッション誌の表紙を飾ることも多い辺見えみりさんは
マイクロダイエットのCMにも出たことがあります。
彼女はどのようなダイエット方法で体型維持しているのでしょうか。

まず、辺見えみりさんは朝起きたら背中とおなか、腰にカイロを貼って
体を温めながらストレッチを20分するようです。
この方法で冷え性だった体質が改善されてきたと話してます。

それから好きな時間に自宅のウォーキングマシンで
計4時間も歩いているそうです。
空き時間を利用してヨガもやっているとか。

太ったと感じたらすぐにダイエット。
お菓子をやめたり炭水化物を控えたりして、まめに調整することを心掛けていれば
すぐに元の体重になるそうです。

辺見えみりさんは食生活も工夫してるそうです。
朝食にはオクラ、納豆に代表されるネバネバ食品を混ぜて食べたり、
香醋を飲んだりして内側からのケアも怠りません。
最近は辺見えみりさんが出演した、やずやの香醋CMが話題ですね。

香醋は筋肉を作るために必要なアミノ酸が豊富な食材。
運動と組み合わせると基礎代謝が上がって太りにくい体質に近づけます。

アミノ酸を摂取するために肉をたくさん食べると、
脂肪やカロリーの摂りすぎになることがあります。
しかし香醋サプリメントならその心配がなくて、
クセのある風味も気になりませんものね。

芸能人のダイエット

カラダの改造3

こんにちは!SEIKOです。

今日は3月3日、ひな祭りです。

久しぶりになってしまいましたが、痩せ体質づくりの続きです。
今回は基礎代謝についてもう少し掘り下げてみようと思います。

以前にもお話しましたが、「基礎代謝」とは、自動車に例えるとエンジンの排気量、アイドリング時の燃費です。

人は安静時にも呼吸をし、心臓が動き、体温が保たれます。

つまり、基礎代謝量とは、人が生きていくために最低限必要な最小のエネルギーのことで、すなわち何も運動しなくても消費するカロリー量です。
これが総消費エネルギーの70を占めます。

家事や仕事などで使われるエネルギー(生活活動代謝量)は20にすぎません。

食事誘導性体熱産生は食事にともなうエネルギー消費(咀嚼や消化、吸収など)で10と結構あります。これは遺伝的な要素が関わるようです。

要約すると、
基礎代謝量70%+生活活動消費20%+食事誘導性産熱10%
=総消費エネルギー

で、そのうちの基礎代謝(全体の70%)の中でも最もウェイトが高いのが筋肉です。約40%を占めます。

カラダの改造をしていくのに、前回の脂肪燃焼効率が高いということとは別に、筋肉の絶対量を上げることも重要ですね。ということです。

つまり、筋肉がつくと基礎代謝量が増えます

筋肉がつくと日常の生活している間もエネルギーをたくさん消費し、太りにくい消費型の体になるわけです。逆に筋肉の量が少ないと消費エネルギー量の少ない省エネ型のからだになり、たとえ摂取エネルギーが少なくてもやせにくい、肥満体質になってしまうのです。

筋肉がつくと基礎代謝が上がるのはお分かりになったと思います。
でも、筋肉をつけるのって大変ですよね。
ですから、より効果的に筋肉を付けたいですよね。

だとしたら、大腿四頭筋です。
体の中で最も大きな筋肉であり、且つ、何もしないとすぐに減少、老化していきます。脚が弱るというのは大概はこの大腿四頭筋の老化、減少によるものです。

そして、大腿四頭筋を鍛えるなら、
「もしもしスクワット」です。
当院の指導では
1.姿勢を整えます(良いポーズ)

2.脚を肩幅に開き直立します。

3.両手を耳のところに当て、聞こえてない人の「もしもし」のポーズをとります。

4.力を加えていきます。 足の裏全体を地面に着けたまま、ゆっくり膝を曲げて、カラダを下ろします。しゃがむ感じです。

5.地面とふとももが水平になるくらいまできたら、静止して下さい。
(水平になるまで下ろすことが困難な場合は、下ろせるところまで)
この時、大腿四頭筋に力が入っていることを意識して下さい。

6.両方の手で「もしもしポーズ」をしたまま、腰を左右に回旋させます。左右に1回。

7.両手は耳につけたまま、ゆっくりとよい姿勢のポーズまで戻ります。

1〜7を繰り返します。

ポイント
☆かかとを地面にしっかりと付け、足の裏全体を地面に着けたまま動作   を行う。
☆ 手を振ったり、反動を付けたり、勢いで上げ下ろしを行わない。

☆太ももの筋肉をしっかり意識する

☆良い姿勢に戻る時は、太ももの筋肉を使いながら、ゆっくりと戻る。

回数としては
1セットを10回として3セット
セット間のインターバルは1分以内でお願いします。 

livedoor プロフィール

seiko

アンケートのお願い
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

当サイトへのリンク、トラックバックはフリーです。

過去記事検索
Recent Comments
ダイエット計算機
あなたのBMI値は?
楽天市場
  • ライブドアブログ